そうか、Android 的には localhost とは・・・
Android で HTTP 関連の評価をしたくて、適当なサイトが見当たらないから local に Web サーバを立てようかと思って、でも Apache なんて重いものを入れたくないし、そうだ Java でできたお手軽 Web サーバがいいかな、と考え Java 製の Web Server を探して、見つけたのがこれ。
http://www.syboos.jp/java/doc/web-http-server-by-socket.html
これ、Shift_JIS で保存しようとすると怒られるので、何が問題か調べてみたら、なぜかコメントに中国語が混ざっている。
ためしにその一行でググってみたら、中国語のサイトが引っかかった。
http://blog.chinaunix.net/u2/67530/showart_601837.html
コード体系がとても似ている。
syboos.jp の著作物になんで中国語のコメントがあるのかは謎。すごく善意的に考えると、製作者はついうっかり書いちゃうぐらい中国語が得意で、たまたまコードが他のものとそっくりだった、みたいな。
なお、僕は数年前から、趣味で作った Java のコメントは英語で書くようにしている。英語の勉強のため。もしかすると、中国語の勉強のため、だったのかも。
さて、前置きがすっかり長くなっちゃったけど、Java 製の Web サーバを動かして、Android からアクセスしようとしたら、アクセスできないと言われた。
よくよく考えてみると、Android から localhost や 127.0.0.1 にアクセスしても、それは Android 自身であるため、アクセスできないのは当たり前だ。