2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ECMAScript 5.1 の規格書を読んで発見したこと

ECMAScript 5.1、別の言い方では Ecma-262、通称 JavaScript の規格書を読んで、僕的にいくつか驚いたことをまとめておきます。規格書は以下から参照できます。 Standard ECMA-262 日本語訳もあるのですが、僕は原典をあたることをお勧めします。 識別子に U…

中国における 38 と 250

今日で 38 歳になりました。さて、中国では「ばか」「あほ」「まぬけ」「うすのろ」「ぼんくら」みたいなニュアンスを持つ数字があります。ひとつは 38、もうひとつは 250 です。僕が中国で実際に体験した逸話を紹介します。 知り合いの誕生日は 3 月 8 日だ…

Cygwin 管理下のファイルを Windows で編集すると実行権限がついて困る、を解決

IT

表題の件、ずっと困ってたんですよ。ソースコードを Windows のエディタで編集したりすると、Cygwin 環境で勝手に実行権限がついてしまったり、新規作成したファイルが実行権限だったり。そうして作ったファイルを Git にコミットしてしまったりすると、実行…

~ がホームディレクトリを表す理由

IT

なぜUnix&Linuxではホームディレクトリを「~」文字で表現するのか。 - [モ]Modern Syntaxリンク先参照。なるほど。~ の下に ^ があるけど、どうやって 3 種類を打ち分けるんだろう。ちなみに ^ はアクサンシルコンフレックスと読む。今日初めて知ったという…

ゲームに使えそうな Unicode の文字一覧 🀙

IT

Unicode に麻雀牌の文字コードを発見。 麻雀牌 ロン!平和のみ フォントによっては表示されないかも(されないので、スクリーンキャプチャ)。 - - その他、ゲームに使えそうな文字一覧。 ドミノ トランプ チェス、サイコロ、トランプマーク、将棋マーク、…

ブロックする InputStream を BufferedInputStream でラップしてはいけない

以下のコードを実行すると: import java.io.BufferedInputStream; import java.io.IOException; import java.io.InputStream; public class InputStreamTest { static class MyInputStream extends InputStream { int pos; byte[] data = "HelloWorld".getB…

C/C++ でファイルサイズ取得

C/C++ を使用して、ファイルサイズを取得する方法の備忘録。 // g++ getFileSize.cpp -lboost_system-mt -lboost_filesystem-mt #define CAN_CUST_FPOS_TO_LONG 0 #include <stdio.h> #if CAN_CUST_FPOS_TO_LONG unsigend long getFileSize1(const char *fileName) { </stdio.h>…

英語の現在・過去・未来・進行形・完了形の覚え方

もうすぐセンター試験ですね。僕が学生の頃、以下の例文があれば、多分、現在・過去・未来・進行形・過去形をマスターできたと思います。 現在形: I make love with her everyday. 過去形: I made love with her yesterday. 未来形: I will make love wit…