2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Python の文字コード指定が気に入らない

IT

Python は ASCII 以外を扱う場合 # coding: utf-8などというおまじないをソースコードの先頭あたりに書かなければならないんだけど、これがスマートじゃない。と感じる。ファイルの内容はファイルの文字コードに依存してはならないからだ。同じ内容のファイ…

CPU が 100% のとき

CPU が 100% のとき、タスクマネージャを見て TSVNCache.exe Rtvscan.exe svchost.exe がリソースを食っていると、なんだかやるせなくなる。TortoiseSVN はアイコンのオーバーレイをやめればすぐに解決するんだけど、便利だからなー。これは我慢するしかない…

C の宣言あれこれと printf

昨日のエントリをちょっと検証しようかなと思って、以下のようなコードを書いた。 #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { unsigned i(2); printf("%d %d %d", unsigned long long int(1), i, long(3)); return 0; } さあ問題。どのような出力が得ら</stdio.h>…

C++ の深遠

C++ は以下のように変数宣言ができる。 std::string s("hoge"); 初めて見たときは「なんじゃこりゃ」と思ったものですが、慣れとは怖いもので、今ではまったく違和感がないどころか、むしろ好んで使っている。で、これの int 版は int i(100); と書くことが…

Ruby 半分手続き型言語だった

IT

Ruby で乱数を求める場合 r = rand(100)って書くのね。Python も r = randint(0, 99)という random モジュールの関数を呼び出す。 完全なオブジェクト指向にすると、使い勝手が悪くなる、ということなのかな。

半分手続き型、半分オブジェクト指向の Python と Java

IT

文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++これを見ると Python は残念な感じで、Ruby は美しいと感じさせられる。Perl はぐちゃぐちゃだ。Ruby なら s = "abc" size = s.lengthで長さが求められるのに対し、Python は s = "abc" size = len(…

プログラミング言語の文法によるとっつきにくさ

IT

Rubyのユーザーを増やすためにできること。上記で書かれている理想のコードなら、僕も Ruby に食指が伸びたかも知れない。だがしかし、このようにするとそれはもはや Ruby ではない、というのもわかる。Python のオフサイドルールの代わりに、{ と } でもブ…

x ファイルのパーサーを作成 #3

見よう見まねで最適化したところ、10FPS ⇒ 15FPS。std::vector を配列にしてみたら、15FPS ⇒ 18FPS。 速くはなってるけど、あまり効いてない。ボトルネックを QueryPerformanceCounter で洗い出す。ボトルネックを修正して 18FPS ⇒ 59FPS。何がボトルネック…

x ファイルのパーサーを作成 #2

今回はコンパイラではなくローダーを作成。ローダーの名前は Mint。 ☆PROJECT ASURA☆ (OpenGL) 『メッシュを読み込む!!(2) 〜Xファイル〜』 上記で公開されている XLoader というローダーと比較。上が XLoader の表示結果、下が僕が作った Mint の表示結果…

北京にもちょっと遅い春がようやく来た

今年の 4 月 5 日は清明节という、とにかく中国の祝日。たまたま月曜日だったので 3 連休。キャッホー!前からかねがね行きたいと思っていた公園に妻と一緒に行くことにした。公園といっても、日本の公園を想像してちゃあダメだ。広さはディズニーランドぐら…

中国の休日出勤手当て

中国の休日出勤は、休日手当てが半端無い。 休日(通常の土日):通常賃金の 200% 法定祝日:同 300% 日本の 125% とか、比較にならんね。