中国

SSL を推奨しない国、中国

妻が義父のために、中国の「Yahoo! メッセンジャー」こと「QQ」のアカウントを作成した。目的は、孫の写真を簡単に共有することだ。QQ は当初はメッセンジャーだったんだけど、SNS 機能がついて、Facebook のようなウォールを持てる。なお、QQ というのは、…

中国における 38 と 250

今日で 38 歳になりました。さて、中国では「ばか」「あほ」「まぬけ」「うすのろ」「ぼんくら」みたいなニュアンスを持つ数字があります。ひとつは 38、もうひとつは 250 です。僕が中国で実際に体験した逸話を紹介します。 知り合いの誕生日は 3 月 8 日だ…

facebook と人人网

中国に人人网(れんれんわん)という SNS があって、日本で言う mixi の位置付け、要するに国内 No.1 です。中国の No.1 ということは、それなりのユーザ数を抱えていて、どれぐらいのユーザ数なのか、というのを調べてみようとしたんだけど、僕じゃ限界があ…

中国では何が起きても死者数は 35 人

中国の高速列車が追突事故で大惨事だ。http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110724-OYT1T00216.htm?from=popinここで注目すべきは死者 35 人という数字。中国で天災や人災があると、死者数は決まって 35 人だったりする。35人:中国人祸死亡上限大地震で…

結婚写真

中国では結婚したときに結婚写真を撮る習慣があって、僕らも撮ってきた。丸一日かけて、6 つの衣装でいろんな場所にいって、丸一日かけて 360 枚ほど撮った。その中から 50 枚ほどを選んで Photoshop でおめかししてアルバムを作る。Photoshop でどれぐらい…

中国の反日教育

寒い⇔暑い 冷たい⇔熱いどっちも「あつい」という読み方。意味は似ているようで違うけど、かけ離れているわけではない。それとは別に「熱がありましたから」という文章も教科書で出てきた。音読みと訓読みや、同じ発音で異なる意味の単語を立て続けに例文に出…

北京にもちょっと遅い春がようやく来た

今年の 4 月 5 日は清明节という、とにかく中国の祝日。たまたま月曜日だったので 3 連休。キャッホー!前からかねがね行きたいと思っていた公園に妻と一緒に行くことにした。公園といっても、日本の公園を想像してちゃあダメだ。広さはディズニーランドぐら…

中国の休日出勤手当て

中国の休日出勤は、休日手当てが半端無い。 休日(通常の土日):通常賃金の 200% 法定祝日:同 300% 日本の 125% とか、比較にならんね。

Google の本土撤退の感想

http://ch.livedoor.biz/archives/51424996.html僕の感想と正反対。Google は今までと同じ(要するに中国政府の顔色を伺って事業展開する Baidu と同じ)やり方では、決して Baidu のシェアを切り崩せない。広告はシェアを持ってないと意味がない。顔色を伺…

ニコニコ動画にそっくりな中国の動画サービス

コンセプトがニコニコ動画と同じだけじゃなく、コンテンツもニコニコ動画と同じという。ただ、2010 年 2 月 6 日時点で、アクセスすると、以下の警告が出るので、アクセスしないことをお勧めします。

妻の実家へ

中国の旧正月は、今年は 2/13〜2/21 という感じだ。習慣として、帰省する中国人はとても多いらしい。聞くところによると中国全土で 5 億人が帰省するそうだ。同僚の一人は北京っ子なので、帰省はバスで可能(それでも 3 時間かかるらしい)。別の同僚の一人…

入籍しました

中国では去年 12 月、日本では今年 1 月に、入籍が完了しました。手続きを進める上で、このページ(中国人との国際結婚手続き手順)がとても参考になりました。簡単にまとめておきますか。 STEP1.婚姻要件具備証明書(通称:独身証明書) これは、僕が独身で…

ネット規制が日に日に強化

年末年始にかけて、中国のネット規制が目に見えて厳しくなっている。ついに「はてな」も一部サービスが使用できなくなってしまった。具体的には f.hatena.ne.jp で始まる「はてなフォトライフ」の画像が閲覧できない。一年前から閲覧が厳しかったのは 動画サ…

万里の長城

万里の長城といえば、中国の誇る世界遺産であり、人類最大の建造物であり、中国の歴史そのものである。その万里の長城、実は北京から結構近いところにある。というより、北京が万里の長城の近くにある、というほうが語弊がない。北京中心部からタクシーで1…

交通事情

北京はオリンピックをきっかけに地下鉄が以前に比べかなり整備されたけど、それでも日本の首都圏に比べるとすかすかで、行きたいところに行くことができない。地下鉄の代わりに使うのがバスかタクシーだ。まずはバスから。北京市内でおよそ 800 路線あると言…

電圧の違い

しまった!!つい油断して日本から持ってきた電気製品をそのまま中国のコンセントに挿してしまった!そして壊れた・・・orzこれで 2 度目。一度目は会社のデスクトップ PC をうっかり挿したときに、PC の電源ボックスから煙が出て「やっちまったー」となった…

老師節

今日、9 月 10 日は「老師節」といい、先生に感謝する日。僕の彼女は先生なので、これから会って「謝謝!」と伝える必要があるのだ。同時にチョコレートを渡す。日本円に換算すると 500g 7000 円の超高級チョコだ(実はおいしそうだから値段を見ずに買っただ…

北京散策

せっかく北京にいるから北京原人の白骨を見に行きたいなとおもって調べてみたら、第二次世界大戦の混乱で紛失してしまい、今ではレプリカが展示されているんだとか。代わりに奥利匹克公园(オリンピック公園)に行ってきた。ちょっとリサーチ不足だったなぁ…

中国でケータイをなくした、の続き

中国でケータイをなくした、の続き。新しいケータイが絶対に必要なので、彼女と一緒に買いに行った。北京の中关村というところ。東京の秋葉原だと思えばいい。ケータイだけならわざわざ近くもない中关村まで行く必要はないんだけど、僕はケータイ以外にデジ…

中国で Android ケータイは流行るのか

除了台湾的话。我觉得在中国Android的手机不流行。因为中国人没有习惯花儿对服务费。他们喜欢只是硬件的功能。除了软件、服务,Android的手机没有魅力。万一好事者买Android的手机,他一定不下载不免费的软件。然后Android手机是很贵对中国人。还有Android手…

基本使用料という考え方はない?

中国に来て、いろいろなインフラを使用させてもらっているけど、一様に基本使用料というものがないのが驚きだ。 電気 銀行でポイントを買って、自宅のカードリーダでそのポイントを読み取ると電気が使えるようになる。使った分だけ払えばよい。なくなると使…

中国でケータイを無くした

先週金曜日、いつも通っている中国語学校が、旧暦の端午の節句で休みだったので、久しぶりに張り切って残業をしてしまった。気がついたら次の日になっていたので、そろそろ帰ることにした。タクシーを拾おうと大通りに向かう途中、ケータイで時間を確認した…

Great Firewall

中国に来て、インターネットで一番困っていることは、中国政府によるインターネットの検閲だ。簡単に言うと、有害な、またはそれに順ずるページにアクセスできない。仕組みはたぶんこんな感じ。中国のインターネットは、ごく少数の海底ケーブルで海外に接続…

外国語を学ぶということ

理由あって北京に来て早3ヶ月あまり、最近はだんだん中国語でのコミュニケーションも取れるようになってきて、このまま1年も住んでいれば、それなりに話せるようになるんじゃないかという錯覚を最近覚えるようになったりならなかったり。大学のときに第二…