64bit OS の意義

何だろう。

OS 環境が新しくなって 64bit になったので、64bit 版があるものは 64bit 版を導入してみた。

秀丸

自分が作ったものも他の人が作ったものもそうだけど、マクロで使用している DLL が 32bit で作られているので問題がある。

64bit の秀丸専用のオプションとして、32bit DLL を読み込めるようにするオプションがあるんだけど、バージョン 7 以前はマクロでロード可能な DLL はひとつまでという縛りがあって、複数の DLL の機能を使用したい場合は仕方がないので自作 DLL から他の DLL をロードする、という方法が採られていた。

この DLL の中で秀丸の組み込み DLL(たとえば HmJre.dll)などを呼び出していると、32bit プロセスから 64bit DLL を読み込むことになってしまい、必ず失敗する。

CompleteX という補完マクロを愛用しているんだけど、これが使えなくなるぐらいなら 64bit で動かす意義はないなぁ、ということで秀丸の 64bit 化は見送り。

秀丸メール

秀丸と同じ理由。

Java

Eclipse 3.4.x の 64bit 版がない。32bit 版は動かず。
Eclipse が動かないなら 64bit 版を導入する意義はない。

ちなみに、32bit 版も 64bit 版も Java6u20 からか JDK から JavaDB がなくなったのな。Oracle 最悪だ。


(画像は Java6u21)

TortoiseSVN

特に問題なく動作している。シェルと統合するから逆に 64bit 版じゃないと駄目かもしれない。

WinMerge

特に問題なく動作している。独立して動作するアプリなら 64bit 版でも問題ないかな。

かざぐるマウス

特に問題なく動作している。これも逆に 64bit 版じゃないと駄目かもしれない。


というか、64bit 版を導入するメリットって何だろう?64bit OS で 64bit 版じゃなきゃ動かない、というならまだしも、32bit 版で問題ないなら、32bit 版を導入するほうが安全???

よくわかりません (><;/